master

学習活動

【2年生】心のバリアフリー

心のバリアフリー 人権週間にむけて、学級で学習をしました。 テーマは、「心のバリアフリー」です。 まずは、絵本「わたしのいもうと」という絵本を読みました。 いじめが元で不登校になってしまい、何年たっても社会復帰できず、と...
学習活動

【6年生】調理実習~おかず作り~

調理実習~おかず作り~ 調理実習を行いました。 色どりや栄養面を考えながら計画を立てて、実際に作って食べるところまで行いました。 調理をしているところを見ると、声をかけあいながらてきぱきと作り、片づけも手が空...
学習活動

【1年生】ともだちの すてきなところを みつけたよ

ともだちの すてきなところを みつけたよ 12月は「人権」について考える月です。 「人権」とは、誰もが生まれながらにしてもっている権利であり、幸せに生きるために、なくてはならないものです。 私たちは、誰もが幸せに暮らし...
学習活動

【1年生】親子レクリエーション

親子レクリエーション 「親子でクリスマスリース作りを楽しもう」というめあてのもと、『世界で一つだけの素敵なクリスマスリース』が出来上がりました。 子ども達も保護者の皆様も笑顔で作られていましたね。 5月、あさがおのたね...
校長室から

みんなでマナーアップ ~大人も一緒に考えよう~

あいさつは何のためにするの? みんなでマナーアップ ~大人も一緒に考えよう~ について みなさん、こんにちは。 第二小学校、校長の長岡亨輔(ながおか きょうすけ)です。 令和4年度も2学期後半に入り、各学年・学級では次年...
学習活動

【6年生】一枚の板から

一枚の板から 図工の学習では、一枚の板からラックやティッシュ箱を作りました。 サイズを測ったり、糸のこで切ったり、くぎ打ちもしました。 時間がある人は色を塗っています。 友だちと協力しながら取り組みました。 ...
学習活動

【4年生】芸術の秋 図工「木版画」 初めての彫刻刀

芸術の秋 図工「木版画」 初めての彫刻刀 図工では、リコーダーを吹く自分など、学校生活の一場面を木版画で表現しています。 4年生にとって彫刻刀は初めての経験で、1か月前から「早く使いたい。」「彫刻刀まだですか?」と楽しみにし...
お知らせ

教育講演会のご案内

育友会教養部主催による「教育講演会」を下記の日程で開催されますのでご案内致します。 当日は、大村共立病院長の宮田雄吾先生をお迎えし、睡眠の大切さとスマホやタブレットが及ぼす影響についてお話ししていただきます。 また、5・6年生の...
学習活動

【4年生】ごみプロジェクト 生活の中で実践しよう

ごみプロジェクト 生活の中で実践しよう 総合の「ごみプロジェクト」では、ごみに関する問題について、自分で課題を決めて調べ学習を行いました。 そして、自分たちにできることを話し合い、全体で共有しました。 基本の3R(リデュース・...
学習活動

【1年生】ランランタイム、がんばっています!

ランランタイム、がんばっています! 11月7日の月曜日から、ランランタイムが始まっています。 今週は、5分間走りきることを子供たちと目標にしました。 朝からけっこう長い時間走り続けるので、終わった後は「きつい!」と言う子がたく...
タイトルとURLをコピーしました